東京国立博物館 情報アーカイブ

このページを閉じる

博物図譜WEBデータベース凡例

Ⅰ.撮影対象

本データベースは、資料の体裁により頁ごとおよび全紙全体撮影と、細部撮影からなる。和装本では、表紙、見返し、白紙を含む全頁撮影を原則とした。

Ⅱ.データについて

1.入力文字

  • 旧字及び異体字は常用漢字を使用した。
  • 判読できない文字は、★で表示した。

2.詳細項目について

項目 内容
画像番号 Hを画像番号記号とし、数字7桁で表示する。 H0000001
旧列品番号・新列品番号・列品番号枝番 漢字・ひらがなを先頭にもつ番号(『東京国立博物館蔵書目録和書1・2』による)を旧列品番号とし、アルファベットを先頭にもつ番号を新列品番号とする。なお、複数冊からなる資料には枝番として、何冊目にあたるかを表記する(一冊のものは「1」を表記)。 旧列品番号:和1→新列品番号:QA-1
旧列品番号:と1→新列品番号:QB-1
旧列品番号:歴1→新列品番号:P-1
固有名称 〈表題〉の各データに対して、大まかな分類または名称の読みなどを表記する。 このデータを表記するにあたり、以下の資料を参考文献とした。
・北村四郎監修『本草図譜総合解説』同朋舎(1986)
・菅原浩 柿澤亮三編『図説 日本鳥名由来辞典』柏書房(1993) 
分類:しょくぶつ・さかな・むしなど。
名称の読み:表題「白前」→固有名称 「びゃくぜん」
表題 資料中に描かれた図に付された名称を表記する。異なる名称の表記がある場合には、1マス空けて列記する。
地名 資料中に記載された産地名、方言の話されている地域などを表記する。
年代 資料中に記載された写生年月日、摸写年月日および出品年月日など図と関連のあるものを表記する。なお、年月日において漢数字・干支などで記載されているものは、アラビア数字で表記した。 「文化13丙子年」→「文化13年」
「文政甲申年」→「文政7年」
「南呂念6日」→「8月26日」
備考 資料中に記載された画家氏名、蔵書印および採集者氏名など図と関連のあるものを表記する。

このページを閉じる