古筆手鑑
画像番号:
E0059832
部分:
表
撮影部位:
本文27_園殿基氏卿・二條家為忠卿
列品番号:
B-13_1
数量:
1帖
撮影日:
2012-02-02
関連画像
表紙
本文1_聖武天皇・光明皇后・聖徳太子
本文2_伏見院御宸筆・後二條院
本文3_花園院御宸筆
本文4_後醍醐天皇
本文5_後光厳院
本文6_後土御門院・後土御門院勾当内侍
本文7_後崇光院・後京極良経公
本文8_九條殿教家卿・大炊御門殿冬忠公
本文9_大江広元・慈鎮和尚
本文10_二條家覚源・藤原清範朝臣
本文11_小野篁・小野道風【2筆】
本文12_二條家為家卿・二條家為藤卿
本文13_津守国冬・二條家為定卿
本文14_為重卿・阿仏尼公
本文15_細川殿元常ヵ
本文16_僧都憲淳ヵ・冷泉殿為尹公・従二位家隆卿
本文17_今出川殿公行公・二條家為冬卿
本文18_一条殿教房公・二條家為明公
本文19_小倉殿実名卿
本文20_法性寺殿為経卿・飛鳥井殿雅綱卿・源尊氏公
本文21_連歌師宗砌・惣持院法師行助・伏見殿邦輔親王
本文22_藤本浄弁律師・慶運和歌四天王之内
本文23_津守国冬朝臣・世尊寺殿行俊卿
本文24_東下野守常縁・寂蓮法師
本文25_俊寛僧都・連歌師牡丹花
本文26_二條家為兼卿・世尊寺殿行能卿
本文27_園殿基氏卿・二條家為忠卿
本文28_藤原清輔朝臣
本文29_二條家為遠卿・世尊寺殿経朝卿
本文30_二條家為道卿・中院殿通方卿
本文31_蜷川新右衛門殿親当
本文32_二條殿持通公・柳原殿量光卿
本文33_二條家為貫卿・安部寂恵
本文34_冷泉殿為相卿・日野殿俊光卿
本文35_水無瀬殿具兼卿・二條家寛家
本文36_一條殿内基公
本文37_中院大納言為家卿・近衛殿家基公
本文38_藤原秀能・世尊寺殿伊経
本文39_従二位家隆卿
本文40_壬生殿隆祐卿・転法輪殿公忠公
本文41_吉田殿兼好法師
画像検索トップ
デジタルコンテンツの利用について
東京国立博物館
東京国立博物館研究情報アーカイブズ