更新日 : 2017/05/25
件数 : 34,464件
TOP
Language
日本語
英語
ヘルプ
より詳細な条件で探す
カテゴリ
アルバム
撮影者
古写真データベース
東京国立博物館所蔵
<br /> <div style="width:735px;"> 本データベースは、東京国立博物館が所蔵する江戸時代末から昭和初期にかけて撮影された25,000点余の紙焼き写真及び50,000点を超えるガラス乾板の画像データベースです。平成24年4月の時点で約27,000件を公開、随時更新を予定しています。 </div> <br /> <img src="/infolib/user_contents/02/G0000002070607HP/header2_oldphoto.jpg" border="0" > <br />
検索キーワードを入力して「検索」ボタンをクリックしてください
検索
クリア
編集エリア追加
編集を反映
キャンセル
<style type="text/css"> #TOP_DIV_CUSTOM01 { margin: 10px 0px 10px; -moz-box-sizing: border-box; word-wrap: break-word; width:735px; } #TOP_DIV_CUSTOM01 div.innerBk h3{ font-size:120%; color:#00438C; } #TOP_DIV_CUSTOM01 div.innerBk { font-size: 12px; border: 1px solid #B2A181; padding: 10px 20px; background: none repeat scroll 0% 0% #F7F5F2; border-radius: 5px 5px 5px 5px; -moz-box-sizing: border-box; word-wrap: break-word; } #TOP_DIV_CUSTOM01 div.innerBk p{ cursor:auto; } </style> <div id="TOP_DIV_CUSTOM01" class="c12"><div class="innerBk"> <p> 当館の創始は、明治5年(1872)3月10日、文部省博物局が湯島聖堂の大成殿において開催した最初の博覧会にさかのぼることができます。この記念すべき第一回目の湯島聖堂大成殿での会場風景や展示品は、今日でも当館の写真資料によりうかがうことができます。 当館では、美術・工芸・考古遺物・建築等の文化財を中心とする国内外のさまざまな写真資料を収集、保管してきました。文久元年(1861)第一回遣欧使節団のパリでの記念写真、明治5年 (1872)の文化財の実地調査である壬申検査の記録写真、ウィーン(1873)やパリ(1889)で開催された万国博覧会、明治34年(1901)に撮影された北京城や、小笠原・琉球・南洋諸島等の景観・風俗と多岐にわたります。このデータベースが、博物館史・写真史にとどまらず、各分野における貴重な研究資料として多方面でご活用いただければ幸いです。 本データベースは、日本学術振興会平成18年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)の交付により作成し、平成19年度及び平成20年度の科学研究費補助金(研究成果公開促進費)においてデータを追加したものです。 </p> </div> </div>
<style type="text/css"> #TOP_DIV_CUSTOM01 { margin: 10px 0px 10px; -moz-box-sizing: border-box; word-wrap: break-word; width:735px; } #TOP_DIV_CUSTOM01 div.innerBk h3{ font-size:120%; color:#00438C; } #TOP_DIV_CUSTOM01 div.innerBk { font-size: 12px; border: 1px solid #B2A181; padding: 10px 20px; background: none repeat scroll 0% 0% #F7F5F2; border-radius: 5px 5px 5px 5px; -moz-box-sizing: border-box; word-wrap: break-word; } #TOP_DIV_CUSTOM01 div.innerBk p{ cursor:auto; } </style> <div id="TOP_DIV_CUSTOM01" class="c12"><div class="innerBk"> <p> 当館の創始は、明治5年(1872)3月10日、文部省博物局が湯島聖堂の大成殿において開催した最初の博覧会にさかのぼることができます。この記念すべき第一回目の湯島聖堂大成殿での会場風景や展示品は、今日でも当館の写真資料によりうかがうことができます。 当館では、美術・工芸・考古遺物・建築等の文化財を中心とする国内外のさまざまな写真資料を収集、保管してきました。文久元年(1861)第一回遣欧使節団のパリでの記念写真、明治5年 (1872)の文化財の実地調査である壬申検査の記録写真、ウィーン(1873)やパリ(1889)で開催された万国博覧会、明治34年(1901)に撮影された北京城や、小笠原・琉球・南洋諸島等の景観・風俗と多岐にわたります。このデータベースが、博物館史・写真史にとどまらず、各分野における貴重な研究資料として多方面でご活用いただければ幸いです。 本データベースは、日本学術振興会平成18年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)の交付により作成し、平成19年度及び平成20年度の科学研究費補助金(研究成果公開促進費)においてデータを追加したものです。 </p> </div> </div>
表示情報追加
表示内容
表示情報編集
設定
キャンセル
設定内容
表示位置:
追加位置:
左側
右側
表示タイプ:
自由記述
新着情報
表示幅:
50%
100%
タイトル(左側):
表示情報追加
タイトル(右側):
URL指定
直接指定
URL:
表示内容:
表示内容