科学研究費補助金 成果報告のページです。共同研究者をご紹介いたします。




研究業績一覧
■ 2011年
- 神庭信幸:展示手法の変化に見る保存とデザインの関係、博物館研究、2011年、pp17-21(査読あり)
- 神庭信幸:《報告》フランス文化通信省、フランス国立科学研究センター、日本学術振興会主催による日仏ワークショップ『文化遺産保存のための科学』、MUSEUM、633、2011年、pp 35-58(査読あり)
- 神庭信幸:彫刻の修理、東博の臨床保存、2011年、pp16-17
- 神庭信幸:東京国立博物館の臨床保存(口頭発表)、東アジア文化遺産保存学会第2回大会、2011年8月17日~18日、内蒙古博物院(中国)
- 神庭信幸:東京国立博物館の臨床保存(ポスター展示)、東アジア文化遺産保存学会第2回大会、2011年8月17日~18日、内蒙古博物院(中国)
- 神庭信幸、和田浩、荒木臣紀、土屋裕子、大場詩野子、佐藤香子:博物館における包括的保存システムの構築に関する研究(その3)、文化財保存修復学会第33回大会、2011年6月4日、奈良県新公会堂
- 沖本明子、福永 香、碇 智文、神庭信幸、土屋裕子、荒木臣紀、和田 浩、鈴木晴彦、米倉乙世:テラヘルツ波イメージングの一事例 ―柳橋水車図屏風(東京国立博物館蔵)の修理前調査を例として―、文化財保存修復学会第33回大会、2011年6月4日、奈良県新公会堂
- 神庭信幸:文化財輸送の安全性向上とCAEシミュレーション解析、HyperWorks Technology Conference、2011年6月10日、東京コンファレンスセンター・品川
- Nobuyuki Kamba, Kaori Fukunaga, Akiko Okimoto, Yuko Tsuchiya:Internal structure observation of a Japanese panel painted screen by terahertz imaging technique、Art’11 10th International Conference on non-destructive investigations and microanalysis for the diagnostics and conservation of cultural and environmental heritage、2011年4月13日~15日、Firenze, Italy
■ 2010年
- 神庭信幸、和田浩、高木雅広、今北憲:空港内のドーリー搬送工程で発生する振動・衝撃-文化財の国際輸送環境調査より-、包装技術Vol.48、 No.3、2010年、pp4-8 (査読有)
- 神庭信幸、和田浩:阿修羅像の特殊梱包ケース、『阿修羅フォーラム』、2010年3月25日、東京国立博物館
- 神庭信幸、和田浩、荒木臣紀、西邑雅未、中村恵子:Toward the Establishment of a Guideline for the Concentration of Indoor Atmospheric Contaminants in Exhibition and Storage Rooms、韓・日保存科学国際共同シンポジウム、2010年3月27日、国立現代美術館(韓国・ソウル)
- 神庭信幸、和田浩、荒木臣紀、西邑雅未、中村恵子:収蔵庫内の空気汚染物質に対する濃度指針の検討、文化財保存修復学会第32回大会研究発表要旨集、20-21、2010(査読有)
- 神庭信幸、和田浩、金子啓明、丸山士郎:阿修羅立像の梱包技術、文化財保存修復学会第32回大会研究発表要旨集、304-305、2010(査読有)
- 神庭信幸、和田浩ほか:博物館における包括的保存システムの構築に関する研究(Ⅱ)、文化財保存修復学会第32回大会研究発表要旨集、306-307、2010(査読有)
- 神庭信幸、和田浩:阿修羅像輸送プロジェクト、国宝阿修羅展報告、朝日新聞出版、28、2010
■ 2009年
- 神庭信幸:低炭素社会と共存する文化遺産の保存―東京国立博物館の取り組み―、文化財保存修復学会 第31回大会
- 神庭信幸:文化遺産の輸送において発生する衝撃及び振動の特性、東アジア文化遺産保存修復学会、2009年10月17日、故宮博物院(中国・北京)
- 神庭信幸、和田浩ほか:博物館における包括的保存システムの構築に関する研究、文化財保存修復学会第31回大会研究発表要旨集、230-231、2009(査読有)
- 神庭信幸、和田浩、高木雅広、今北憲:国際貨物輸送における留意点-文化財の輸送環境調査より-、第47回全日本包装技術研究大会、第1~4項、2009(査読有)
■ 2008年
- 神庭信幸、塚田全彦、和田浩ほか:収蔵庫内の空気成分に関する長期的なモニタリング、文化財保存修復学会第30回記念大会研究発表要旨集、40-41、2008(査読有)
- 神庭信幸、和田浩:東京国立博物館における生物生息調査の現状、文化資源の高度活用 有形文化資源の共同利用を推進するための資料管理基盤形成、大学共同利用機関法人人間文化研究機構、161-166、2008(査読無)
- Kamba, Nobuyuki、Wada, Hiroshiほか:Measurement and analysis of the global transport environment for packing cases for artifacts、Conservation and Access: Contributions to the 2008 IIC Congress, London, 2008(査読有)
■ 2007年
- 神庭信幸、和田浩ほか:臨床保存の意味と意義-予防保存の最先端-、2007東アジア文化遺産保存国際シンポジウム発表要旨集、163-168、2007(査読有)
- 神庭信幸、塚田全彦、和田浩ほか:文化財の海外輸送時に計測された各行程別の振動・加速度特性、文化財保存修復学会第29回大会研究発表要旨集、76-77、2007(査読有)
■ 2006年
- 和田浩、神庭信幸:博物館環境のリスクアセスメント、MUSEUM、No.600、93-106、2006(査読有)
- KAMBA, N.:A Synopsis of a Environmental Conservation Scheme: A Project Proposed by the Tokyo National Museum on the
Maintenance of its Cultural Heritage Artifacts, International Conference on Cultural Heritage Conservation Policies 2006,
National Center for Research and Preservation of Cultural Properties, Taiwan, 19th April, 2006(招待講演)
- KAMBA, N.: Practice of Conservation In the Tokyo National Museum, Lecture at the Freer Gallery, Washington, 14th November, 2006(招待講演)
- KAMBA, N.: Transport of a Giant Buddha Statue for an Exhibition and Preventive Measures against Vibration and Shock Washington National Gallery,
Lecture at the National Gallery , Washington, 16th November, 2006(招待講演)
- 神庭信幸、和田浩ほか:文化財輸送の安全性向上システムの開発、文化財保存修復学会第28回大会研究発表要旨集、44-45、2006(査読有)
- 神庭信幸、和田浩ほか:小型湿度調整装置による展示ケース内の相対湿度の安定化、文化財保存修復学会第28回大会研究発表要旨集、222-223、2006(査読有)
■ 2005年
- KAMBA, N.,Analytical study of paintings by X-ray radiography and spectroscopy, ‘X-rays for Archaeology’, Ed. M. Uda, G. Demortier, I. Naka,
253-258, Springer, Netherlands,2005(査読無)
- 神庭信幸:環境保全計画によって維持する博物館の保存・展示環境、『絹文化財の世界伝統文化・技術と保存科学』、(独)奈良文化財研究所編、佐藤昌憲監修、
82-85、角川書店、2005(査読無)
- 神庭信幸:東京国立博物館における環境保全計画-所蔵文化財の恒久的保存のために-、MUSEUM、No.594、61-77、2005(査読有)
- 神庭信幸、和田浩ほか:大型脱活乾漆像の梱包輸送と振動・衝撃対策、文化財保存修復学会第27回大会研究発表要旨集、42-43、2005(査読有)
■ 2004年
- 神庭信幸:木の文化は保存の文化、『文化財の保存と修復―科学で探る先達の知恵―』、79-88、クバプロ、2004(査読無)
- 神庭信幸、和田浩ほか:東京国立博物館所蔵キリシタン遺物「メダイ」の製作地および製作年代に関する調査、文化財保存修復学会第26回大会研究発表要旨集、2004、146-147(査読有)
■ 2003年
- 和田浩、神庭信幸:東京国立博物館の環境保全計画-無線通信とLANの併用による温湿度計測システムの開発-、MUSEUM、No.584、25-35、2003(査読有)
- 神庭信幸、武井利之:FT-IR法を用いた木質保存箱の劣化の解析、文化財保存修復学会誌、vol.47、65-70、2003(査読有)
- 武井利之、神庭信幸:FT-IR法を用いた和紙の非破壊測定、文化財保存修復学会誌、47号、71-75、2003(査読有)
■ 2002年
- 辻野善夫、前田泰昭、神庭信幸(他8名、5番目):有機酸パッシブサンプリング法および博物館収蔵庫内における有機酸の挙動、
国立歴史民俗博物館研究報告、第97集、29-42、2002、(査読有)
- 神庭信幸:美術品輸送時の環境、『文化財のための保存科学入門』、角川書店、336-349、2002(査読無)
- 神庭信幸:文化財の梱包と輸送、『輸送工業包装の技術』、フジ・テクノシステム、1110-1118、2002(査読無)
■ 2001年以前
- 大釜敏正、石川弘幸、神庭信幸、則元京:木材およびセラミックス系人造木材の調湿効果、木材学会誌、vol.47、No.2、97-102、2001(査読有)
- 神庭信幸:〔総説〕梱包ケース,保存箱,展示ケースにおける小空間内の相対湿度の特性、保存修復学会誌、vol.44、80-90、2000(査読有)
- 神庭信幸:大型絵画の輸送と展示-ウジェーヌ・ドラクロワ作「民衆を導く自由の女神」、MUSEUM、569号、5-32、2000(査読無)
- 神庭信幸:ルーベンスの色彩を支えた絵画技術、『色彩から歴史を読む』、神庭信幸、小林忠雄、村上隆、吉田憲司編、92-112、ダイヤモンド社、1999(査読無)
- 神庭信幸:携帯型簡易蛍光X線分析装置の製作および文化財調査への応用、RADIOISOTOPES、vol.48、113-116、1999(査読有)
- 神庭信幸、小島道裕、横島文夫、坂本満:京都大学所蔵「マリア十五玄義図」の調査、国立歴史民俗博物館研究報告、76集、175-247、1998(査読有)
- 神庭信幸:博物館における相対湿度環境に関する研究動向(1)-小空間の特性-、国立歴史民俗博物館研究報告、76集、55-81、1998(査読有)
- 横島文夫、神庭信幸、坂本H17年度02列品修理・模造・購入13【応急修理】TA-245呉大澂筆《古柏図》稔、
坂本一道:19世紀ヨーロッパにおける鉛白の製造法を用いた鉛白の再現と粒子の分析、文化財保存修復学会誌、40、1-9、1996(査読有)
- 神庭信幸:高橋由一の作品に見られる下地と絵具の組成、『高橋由一油画の研究-明治前期油画基礎資料集成-』歌田真介編、141-153、中央公論美術出版、1995(査読無)
- 神庭信幸、西浦忠輝:密閉空間に置かれた木材の温湿度変化にともなう伸縮と調湿剤の作用,古文化財の科学、38、20-27、1994、(査読有)
- 神庭信幸、田中千秋:輸送中の梱包ケース内における温湿度環境と調湿剤の効果、古文化財の科学、38、28-36、1994、(査読有)
- 神庭信幸、田中千秋:梱包ケースの断熱と結露の発生、古文化財の科学、vol.39、8-18、1994(査読有)
- 神庭信幸:相対湿度変化に対する収納箱の緩和効果、古文化財の科学、vol.37、36-45、1993、(査読有)
- 園田直子、神庭信幸:博物館における防虫黴法の動向、国立歴史民俗博物館研究報告、50集、495-524、1993、(査読有)
- KAMBA, N., Nishiura,T., 'Measurement of the dimensional change of wood in a closed case',the 10th Triennial Meeting of
ICOM Committee for Conservation, 406-409, Washington, 1993(査読有)
- 神庭信幸、田中千秋:輸送中の梱包ケース内における温湿度環境と調湿剤の効果、古文化財の科学、vol.38、28-36、1993、(査読有)
- 神庭信幸:博物館環境のモニタリング、国立歴史民俗博物館研究報告、35集、393-407、1991、(査読有)
- KAMBA, N.,'Variations in relative humidity and temperature as measured in a packing case', the 9th Triennial Meeting of
ICOM Committee for Conservation, 405-409, Dresden, 1990、(査読有)
- 神庭信幸:博物館展示照明が色材料に及ぼす作用効果、照明学会誌、vol.74、No.4、191-196、1990、(査読有)
- 神庭信幸:ブルースケールを用いた積算照度の測定と天然染料の堅ろう度の測定、古文化財の科学、vol.35、23-27、1990、(査読有)
- 神庭信幸:輸送中に生じる梱包ケース内の温湿度変化、古文化財の科学、vol.34、31-37、1989、(査読有)
- 神庭信幸:天然素材の湿度調節剤への応用に関する基礎的研究、国立歴史民俗博物館研究報告、12集、139ー186、1987、(査読有)
■ 学位論文
- 神庭信幸:文化財の輸送,展示,収蔵のための小空間における湿度・水分の変化に関する保存科学的研究、東京藝術大学、1997、(査読有)
