富田 淳
とみた じゅん
TOMITA Jun



専門分野:東洋書跡


当研究員は現在は在職しておりません。


■ 論文等

常盤山文庫の書画コレクション

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 常盤山文庫創立八十周年記念名品選 蒐集のまなざし

出版者: 公益財団法人常盤山文庫

2023年  8月  29日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

南宋 無準師範墨蹟 禅院牌字「巡堂」

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 國華 特輯 常盤山文庫の宋元美術 第一五三四號

出版者: 國華社

2023年  8月  20日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

憶楊新老師

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 紫垣心光:楊新先生追思集

出版者: 故宮博物院

2023年  3月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

王羲之略伝-書聖のまなざし-

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 王羲之と蘭亭序

出版者: 公益財団法人 台東区立芸術文化財団

2023年  1月  31日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

道真と貫之の曲水宴

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 王羲之と蘭亭序

出版者: 公益財団法人 台東区立芸術文化財団

2023年  1月  31日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

王羲之から藤原行成へ

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 王羲之と蘭亭序

出版者: 公益財団法人 台東区立芸術文化財団

2023年  1月  31日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

変革者としての王羲之

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 王羲之と蘭亭序

出版者: 公益財団法人 台東区立芸術文化財団

2023年  1月  31日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

宋克の録蘭亭十三跋と銭博の摸宋克蘭亭十三跋

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 書法漢学研究第32号

出版者: アートライフ社

2023年  1月  25日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

玉筯篆について

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 究極の篆書表現-玉筯篆・小篆-

出版者: 謙慎書道会

2023年  1月  17日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

コラム17 世界とともに歩む東京国立博物館

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 東京国立博物館創立一五〇年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」図録

出版者: 毎日新聞社, NHK, NHKプロモーション

OPAC  

2022年  10月  18日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

趙孟頫蘭亭十三跋の焼残時期について

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 東風西声第17号

出版者: 九州国立博物館

2022年  3月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

趙孟頫と中峰明本ー両巨匠の邂逅時期についてー

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 趙孟頫とその時代ー復古と伝承ー

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2022年  1月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

蘭亭十三跋について

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 趙孟頫とその時代ー復古と伝承ー

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2022年  1月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

孫承沢と『庚子銷夏記』

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 東風西声第16号

出版者: 九州国立博物館

2021年  3月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

流れ圜悟の伝来について

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: アジア仏教美術論集東アジアⅢ五代・北宋・遼・西夏

出版者: 中央公論美術出版

2021年  2月  28日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

清初の三大書画コレクション―孫承沢・梁清標・安岐―

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 清朝書画コレクションの諸相

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2021年  1月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

清朝の宮廷書画コレクション―『秘殿珠林』と『石渠宝笈』―

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 清朝書画コレクションの諸相

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2021年  1月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

王羲之神話の崩壊

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 清朝書画コレクションの諸相

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2021年  1月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

北魏の書―受容と検証―

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 北魏の書―受容と検証―

出版者: 謙慎書道会

2021年  1月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

明清篆刻小史 文彭から呉昌碩まで

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 謙慎書道会特別企画 印人書画篆刻展

出版者: 謙慎書道会

2020年  1月  14日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

文徴明と師友たちー書画鑑識の基礎ー

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 生誕550年記念 文徴明とその時代

出版者: 台東区芸術文化財団

2020年  1月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

文徴明と代筆・贋作

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 生誕550年記念 文徴明とその時代

出版者: 台東区芸術文化財団

2020年  1月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

東京国立博物館における阿部コレクション受贈の経緯について

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 平成30年度特集展示「生誕150周年記念 阿部房次郎と中国書画」開催記念 国際シンポジウム報告書 阿部コレクションの諸相-文化的意義とその未来

出版者: 大阪市立美術館

2019年  3月  31日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

唐代書法的閃耀之星 書聖之後書法特展紹介

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 典蔵

出版者: 芸術時装雑誌社

2019年  2月  1日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

南北朝時代の書 東晋から唐への架け橋

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 王羲之書法の残影ー唐時代への道程ー

出版者: 公益財団法人 台東区芸術文化財団

2019年  1月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

唐太宗の王羲之崇拝

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 王羲之書法の残影ー唐時代への道程ー

出版者: 公益財団法人 台東区芸術文化財団

2019年  1月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

顔真卿と祭姪文稿

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」図録

出版者: 毎日新聞社

OPAC  

2019年  1月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

李宗瀚の四宝

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」図録

出版者: 毎日新聞社

OPAC  

2019年  1月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

唐太宗の王義之愛好

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」図録

出版者: 毎日新聞社

OPAC  

2019年  1月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

祭姪文稿とは

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」図録

出版者: 毎日新聞社

OPAC  

2019年  1月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

宋の四大家と顔真卿

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」図録

出版者: 毎日新聞社

OPAC  

2019年  1月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

顔真卿与唐代書法

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 典蔵

出版者: 典蔵芸術家庭股份有限公司

2019年  1月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

新出の『御茶器帳(雲州蔵帳)』について

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『御茶器帳(雲州蔵帳)』

出版者: 2018NHKプロモーション

2018年  4月  21日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

従「呉昌碩和他的時代」展展品談呉昌碩与楊峴的交往

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 紫禁城(総第279期)

出版者: 故宮出版社

2018年  4月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

呉昌碩と金石の気

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『呉昌碩とその時代ー苦鉄没後90年ー』

出版者: 公益財団法人 台東区立芸術文化財団

2018年  1月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

呉昌碩と楊峴

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『呉昌碩とその時代ー苦鉄没後90年ー』

出版者: 公益財団法人 台東区立芸術文化財団

2018年  1月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

北山堂コレクションについて

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『書法漢学研究』

出版者: 有限会社アートライフ社

2017年  7月  25日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

董其昌とその時代

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『書法漢学研究』

出版者: 有限会社アートライフ社

2017年  1月  29日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

董其昌の自用印について

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『董其昌とその時代ー明末清初の連綿趣味ー』

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2017年  1月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

董其昌の書画鑑識

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『董其昌とその時代ー明末清初の連綿趣味ー』

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2017年  1月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

懐玉印室コレクションについて

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特集図録『生誕百年記念 小林斗盦 篆刻の軌跡』

出版者: 東京国立博物館・謙慎書道会

2016年  11月  1日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

特別展「王羲之から空海へ」に寄せて

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特別展図録『王義之から空海へ』

出版者: 読売新聞社

2016年  4月  12日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

唐時代の書

著者: 富田淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 顔真卿と唐時代の書

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2015年  12月  1日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

李宗瀚のまなざし

著者: 富田淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 顔真卿と唐時代の書

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2015年  12月  1日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

清末民初の書

著者: 富田淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 観峰館新館オープン記念特別企画展「華麗なる清朝後期の書画-ラストエンペラーの時代-」

出版者: 公益財団法人 日本習字教育財団 観峰館

2015年  10月  1日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

董其昌の輝き

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: ー生誕460年記念ー董其昌の系譜

出版者: 近代書道研究所

2015年  1月  17日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

趙孟頫蘭亭十三跋小考ー関于蘭亭十三跋的焼残時期ー

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 2011蘭亭国際学術研討会論文集

出版者: 故宮出版社

2014年  12月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

趙之謙藝術在日本的傳布

著者: 富田淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『典蔵古美術』第264期

出版者: 典蔵雑誌社

2014年  9月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

悲盦閒詰―趙之謙の生涯―

著者: 富田淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『趙之謙の書画と北魏の書―悲盦没後一三〇年―』図録

出版者: 東京国立博物館・公益財団法人台東区芸術文化財団

2014年  7月  29日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

売芸捐官―代筆ものがたり―

著者: 富田淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『趙之謙の書画と北魏の書―悲盦没後一三〇年―』図録

出版者: 東京国立博物館・公益財団法人台東区芸術文化財団

2014年  7月  29日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

中国士大夫の精神―宋元時代の書画

著者: 富田淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『台北 國立故宮博物院 神品至宝』図録

出版者: 東京国立博物館

OPAC  

2014年  6月  24日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

孫過庭の草書書譜巻

著者: 富田淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『台北 國立故宮博物院 神品至宝』図録

出版者: 東京国立博物館

OPAC  

2014年  6月  24日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

蘇軾の行書黄州寒食詩巻

著者: 富田淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『台北 國立故宮博物院 神品至宝』図録

出版者: 東京国立博物館

OPAC  

2014年  6月  24日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

乾隆帝の書画コレクション

著者: 富田淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『台北 國立故宮博物院 神品至宝』図録

出版者: 東京国立博物館

OPAC  

2014年  6月  24日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

四庫全書

著者: 富田淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『台北 國立故宮博物院 神品至宝』図録

出版者: 東京国立博物館

OPAC  

2014年  6月  24日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

唐宋書法風流600年

著者: 富田淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『典蔵古美術』第261期

出版者: 典蔵雑誌社

2014年  6月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

中村不折旧蔵「瘞鶴銘」の伝来について

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『清時代の書ー碑学派ー』

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2013年  10月  8日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

徽宗皇帝の宣和装と7つの璽印

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特別展図録『上海博物館 中国絵画の至宝』

出版者: 東京国立博物館

2013年  10月  1日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

乾隆帝の題詩ー銭選の《浮玉山居図巻》ー

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特別展図録『上海博物館 中国絵画の至宝』

出版者: 東京国立博物館

2013年  10月  1日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

清末における王冕《墨梅図》の伝来

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特別展図録『上海博物館 中国絵画の至宝』

出版者: 東京国立博物館

2013年  10月  1日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

康熙帝を欺いた?男ー高士奇の『江村書画目』ー

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特別展図録『上海博物館 中国絵画の至宝』

出版者: 東京国立博物館

2013年  10月  1日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

青山杉雨的生涯

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 和風漢韻

出版者: 上海博物館

2013年  5月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

青山杉雨的生平及其鑑蔵

著者: 富田 淳(東京国立博物館),鍋島稲子

掲載誌・書籍: 漢韻和風 青山杉雨的収蔵与書法作品

出版者: 上海博物館 上海書画出版社

2013年  4月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

王羲之の生涯

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特別展図録『書聖 王羲之』

出版者: 東京国立博物館

2013年  1月  22日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

王羲之の功罪 書聖の実像と後世への影響

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『聚美』6号

出版者: 青月社

2013年  1月  3日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

行穰帖について

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 月刊書道界

出版者: 藤樹社

2013年  1月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

蔡襄と万安橋碑

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『尚意競艶ー宋時代の書ー』

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2012年  10月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

青山杉雨の眼と書、そして素顔

著者: 富田 淳(東京国立博物館),鍋島稲子

掲載誌・書籍: 特別展図録『青山杉雨の眼と書』

出版者: 東京国立博物館

2012年  7月  18日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

槐安居コレクションと聴氷閣コレクションー高島菊次郎氏と三井高堅氏ー

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 関西中国書画コレクションの過去と未来

出版者: 関西中国書画コレクション研究会

2012年  3月  9日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

趙之琛小伝

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: ー没後160年ー趙之琛書画篆刻展

出版者: 謙慎書道会

2012年  1月  10日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

呉昌碩と長尾雨山ー雨山にあてた呉昌碩の書簡からー

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 呉昌碩の書・画・印

出版者: 台東区立芸術文化財団

2011年  9月  13日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

李宗瀚ものがたりー臨川李氏の四宝と十宝ー

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 拓本とその流転

出版者: 公益財団法人台東区芸術文化財団

2011年  3月  15日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

李宗瀚コレクションについて

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 書学書道史論叢 2011

出版者: 書学書道史学会

2011年  3月  1日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

游丞相蔵玉泉本蘭亭序について~游似の蘭亭序コレクション~

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 拓本とその流転

出版者: 財団法人台東区芸術文化財団

2011年  3月  1日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

華夏と安国

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 拓本とその流転

出版者: 財団法人台東区芸術文化財団

2011年  3月  1日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

悲盦雑録-趙之謙の面影-

著者: 富田 淳(東京国立博物館),鍋島稲子

掲載誌・書籍: 『書法漢学研究』第6号

出版者: アートライフ社

2010年  1月  25日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

趙之謙小伝

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『趙之謙とその時代』~趙之謙生誕百八十年記念展~

出版者: 財団法人台東区芸術文化財団

2009年  8月  4日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

黄道周筆「草書撃蛇笏銘并序巻」について

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『三の丸尚蔵館年報・紀要』第13号

出版者: 宮内庁三の丸尚蔵館

2008年  10月  1日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

王羲之傑作の残影~蘭亭八柱第三本(馮承素本)に寄せて~

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『北京故宮書の名宝展』

出版者: 毎日新聞社・NHK・NHKプロモーション

2008年  7月  15日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

真賞斎コレクション

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『北京故宮書の名宝展』

出版者: 毎日新聞社・NHK・NHKプロモーション

OPAC  

2008年  1月  15日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

関於日本現存王羲之的双鉤塡墨本

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 千年遺珍国際学術研討会論文集

出版者: 上海博物館

2006年  6月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

小来禽館手札墨宝(後)

著者: 富田 淳(東京国立博物館),澤田雅弘

掲載誌・書籍: 書学文化 第7号

出版者: 淑徳大学書学文化センター

2006年  3月  20日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

関于日本現存之喪乱帖・孔侍中帖・妹至帖

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 『中国書法珍品展』

出版者: 上海博物館

2006年  3月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

関于日本現存之喪乱帖

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 上海文博

出版者: 上海市文物管理委員会主編、上海辞書出版社

2006年  2月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

中国の書

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特別展図録『書の至宝』日本と中国

出版者: 東京国立博物館

2006年  1月  11日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

小来禽館手札墨宝(前)

著者: 富田 淳(東京国立博物館),澤田雅弘

掲載誌・書籍: 書学文化 第6号

出版者: 淑徳大学書学文化センター

2005年  3月  22日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

喪乱帖補説

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 中国古代書画芸術 国際学術討論会論文匯編

出版者: 遼寧省博物館

2004年  11月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

趙烈文と長垣本西嶽華山廟碑双鉤本

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 書学文化 第5号

出版者: 淑徳大学書学文化センター

2004年  3月  23日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

張広建について

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 敦煌写経ー北三井家ー

出版者: 財団法人三井文庫

2004年  1月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

日本書法的展開和西川寧

著者: 富田 淳(東京国立博物館),島谷弘幸

掲載誌・書籍: 『東京国立博物館蔵西川寧書法芸術展』

出版者: 上海博物館・上海人民出版社

2003年  3月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

宋元書蹟題跋輯録

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 東京国立博物館紀要 第37号

出版者: 東京国立博物館

2002年  3月  31日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

元時代の書

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 世界美術大全集 第7巻

出版者: 小学館

1999年  10月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

明時代の書

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 世界美術大全集 第8巻

出版者: 小学館

1999年  6月 

関連研究員(当館): 富田 淳 

王羲之点描

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 書の美・書法の起源からー日中書法名品展

出版者: 読売新聞社,読売書法会,サントリー美術館

1998年  10月  21日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

隋唐時代の書

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 世界美術大全集 第4巻

出版者: 小学館

1997年  12月 

関連研究員(当館): 富田 淳 


■ 共著

もっと知りたい中国の美術

共著者: 富田 淳(東京国立博物館)

出版者: 東京美術

2022年  10月  30日 

関連研究員(当館): 富田 淳  六人部 克典  西木 政統  市元 塁  猪熊 兼樹  植松 瑞希 

別冊太陽 王羲之と顔真卿 二大書聖のかがやき

共著者: 富田 淳(東京国立博物館),鍋島稲子(台東区立書道博物館),六人部克典(東京国立博物館),恵美千鶴子(東京国立博物館),中村信宏(台東区立書道博物館),佐々木佑記(台東区立書道博物館)

出版者: 平凡社

2019年  2月  22日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

もっと知りたい書聖王羲之の世界

共著者: 島谷弘幸(東京国立博物館),富田 淳(東京国立博物館),鍋島稲子(台東区立書道博物館),恵美千鶴子(東京国立博物館)

出版者: 東京美術

2013年  1月  15日 

関連研究員(当館): 富田 淳  恵美 千鶴子 

日本・中国・朝鮮 書道史年表事典

共著者: 富田 淳(東京国立博物館)ほか

出版者: 書学書道史学会編 萱原書房

2005年  9月  10日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

日本・中国・朝鮮 書道史年表

共著者: 富田 淳(東京国立博物館)ほか

出版者: 書学書道史学会編 萱原書房

1999年  7月  21日 

関連研究員(当館): 富田 淳 


■ 口頭発表

王羲之と蘭亭序
Wang Xizhi and the Preface to the Lanting Gathering

学会,機関: 東京国立博物館 連携講演会「王羲之と蘭亭序」

発表者: 鍋島稲子(台東区立書道博物館主任研究員),富田 淳(東京国立博物館),植松 瑞希(東京国立博物館),六人部克典(東京国立博物館)

関連web: 関連展示:創立150年記念特集 王羲之と蘭亭序

2023年  2月  25日 

関連研究員(当館): 富田 淳  六人部 克典  植松 瑞希 

東京国立博物館の150年

学会,機関: 第351回毎日メトロポリタンアカデミー

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2022年  11月  25日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

美の宝庫からの発信ー書画に託された思いー

学会,機関: 日本書芸院

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2022年  4月  27日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

没後700年 趙孟頫とその時代―復古と伝承―
Tradition and Revival: Zhao Mengfu and His Times

学会,機関: 東京国立博物館 連携講演会「没後700年 趙孟頫とその時代―復古と伝承―」   Tradition and Revival: Zhao Mengfu and His Times

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2022年  2月  5日 

関連研究員(当館): 富田 淳  六人部 克典  植松 瑞希 

没後700年 趙孟頫とその時代―復古と伝承―
Tradition and Revival: Zhao Mengfu and His Times

学会,機関: 東京国立博物館 連携講演会「没後700年 趙孟頫とその時代―復古と伝承―」   Tradition and Revival: Zhao Mengfu and His Times

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2022年  2月  5日 

関連研究員(当館): 富田 淳  六人部 克典  植松 瑞希 

博物館後疫時代的新思考

学会,機関: 博物館的力量:国際博物館線上対話 上海博物館

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2020年  7月  15日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

王羲之から顔真卿へ

学会,機関: 東京都美術館 日本書道院

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2019年  10月  6日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

顔真卿展与唐代書法

学会,機関: 中国絲綢博物館

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2019年  8月  4日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

山田正平の魅力 日中書法交流史点描

学会,機関: 新潟市會津八一記念館 文芸講演会

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2019年  5月  31日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

璽印と皇帝コレクション

学会,機関: 全日本篆刻連盟

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2019年  4月  7日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

顔真卿展を楽しむ

学会,機関: 青山NHK文化センター

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2019年  1月  23日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

顔真卿と祭姪文稿—唐代書法の輝き—

学会,機関: 千代田区立日比谷図書文化館

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2019年  1月  18日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

東京国立博物館における阿部コレクション受贈の経緯について

学会,機関: 大阪市立美術館 「生誕150周年 阿部房次郎と中国書画」開催記念シンポジウム 阿部コレクションの諸相ー文化的意義とその未来ー

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2018年  11月  3日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

呉昌碩とその時代
Wu Changshuo and his Time

学会,機関: 東京国立博物館 月例講演/連携講演会   TOKYO NATIONAL MUSEUM Past Lectures

発表者: 富田 淳(東京国立博物館),鍋島稲子(台東区立書道博物館主任研究員)

関連web: 関連事業:呉昌碩とその時代―苦鉄没後90年―  /  関連展示:呉昌碩とその時代―苦鉄没後90年―

2018年  2月  3日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

明末清初の書ー連綿趣味の魅力を語るー

学会,機関: 静嘉堂文庫美術館

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)、高木聖雨(大東文化大学教授)

2017年  11月  25日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

趙孟頫蘭亭十三跋流伝考ー以宋克・銭博的範例為中心ー

学会,機関: 故宮博物院 2017年趙孟頫書画国際学術研討会

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2017年  11月  2日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

帖学派と碑学派

学会,機関: 茨城県高等学校教育研究会書道部

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2016年  12月  10日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

顔真卿と唐時代の書ものがたり

学会,機関: 東京国立博物館 連携講演会

発表者: 富田淳(東京国立博物館)

2016年  1月  16日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

日本所藏的三大拓本收藏 中村不折・三井高堅・高島菊次郎

学会,機関: 香港中文大学文物館 「北山汲古―碑帖銘刻拓本」公開講座

発表者: 富田淳(東京国立博物館)

2015年  10月  17日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

明清の書―帖学派の文脈

学会,機関: 大東文化大学書道芸術文化講演会

発表者: 富田淳(東京国立博物館)

2015年  9月  26日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

Collaborative Chinese Art Exhibitions at the Tokyo National Museum, 2012-14

発表者: 富田淳(東京国立博物館)

2014年  12月  5日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

皇帝を魅了した名品たち―中国書跡を中心に―

学会,機関: 九州国立博物館 特別講演会

発表者: 富田淳(東京国立博物館)

2014年  11月  1日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

趙之謙の書画と北魏の書―悲盦没後一三〇年―

学会,機関: 東京国立博物館 連携講演会

発表者: 富田淳(東京国立博物館)

2014年  9月  14日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

台北國立故宮博物院 ―神品至宝―中国書跡の鑑賞法

学会,機関: 大東文化大学 日中書法文化伝習塾

発表者: 富田淳(東京国立博物館)

2014年  9月  5日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

台北國立故宮博物院 ―神品至宝―皇帝の愛した品々

学会,機関: 千代田区立日比谷図書文化館 日比谷カレッジ

発表者: 富田淳(東京国立博物館)

2014年  7月  17日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

徽宗の7璽と乾隆帝の8璽について

学会,機関: 東京国立博物館 記念シンポジウム「中国皇帝コレクションの意味-書画における復古と革新-」

発表者: 富田淳(東京国立博物館)

2014年  7月  6日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

皇帝コレクションの魅力

学会,機関: 聖心女子学院 文化講座

発表者: 富田淳(東京国立博物館)

2014年  7月  4日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

書譜と黄州寒食詩巻

学会,機関: 大正大学 書道カレッジ特別公開講座

発表者: 富田淳(東京国立博物館)

2014年  6月  29日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

趙孟頫蘭亭十三跋小考ー関于蘭亭十三跋的焼残時期ー

学会,機関: 2011年蘭亭国際学術研討会(北京故宮博物院)

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2011年  10月  30日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

槐安居コレクションと聴氷閣コレクションー高島菊次郎氏と三井高堅氏ー

学会,機関: 関西中国コレクションの過去と未来ー収集から一世紀、その意義を考えるー(関西書画コレクション研究会)

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2011年  10月  22日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

中国書跡の鑑賞について

学会,機関: 大宮光陵高等学校

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2009年  3月  14日 

関連研究員(当館): 富田 淳 

趙孟頫と蘭亭序

学会,機関: 大阪市立美術館

発表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2003年  4月 

関連研究員(当館): 富田 淳 


■ 科研費・共同研究等

中国と日本の書画における表装文化の総合的研究

科研費 基盤研究(C)

学会,機関: 日本学術振興会

代表者: 鍋島稲子(台東区立書道博物館)

研究分担者等: 富田 淳(東京国立博物館)

2021年 

関連研究員(当館): 富田 淳 

中国書画における題跋等の付属資料に関する総合的研究

科研費 基盤研究(B)

学会,機関: 日本学術振興会

代表者: 富田淳(東京国立博物館)

研究分担者等: 富田 淳(東京国立博物館)

2020年 

関連研究員(当館): 富田 淳 

中国書画における題跋等の付属資料に関する総合的研究

科研費 基盤研究(B)課題番号 20H01212

代表者: 富田 淳(東京国立博物館)

研究分担者等: 植松 瑞希(東京国立博物館)、六人部 克典(東京国立博物館)、清水 実(公益財団法人三井文庫)、海老澤 るりは (公益財団法人三井文庫)、鍋島 稲子(台東区立書道博物館)

関連web: 科学研究費助成事業データベース

2020年 

関連研究員(当館): 富田 淳  六人部 克典  植松 瑞希 

清朝末期における中国踏査写真資料に関する発展的研究

科研費 基盤研究(B)(海外学術調査) 課題番号 15H05149

学会,機関: 東京国立博物館

代表者: 関 紀子(東京国立博物館)

研究分担者等: 富田 淳(東京国立博物館)

関連web: 科学研究費助成事業データベース

2016年 

関連研究員(当館): 富田 淳  関 紀子 

東京国立博物館所蔵写真資料データベース

科研費 研究成果公開促進費(データベース) 課題番号 15HP7001

学会,機関: 東京国立博物館

代表者: 富田 淳(東京国立博物館)

2016年 

関連研究員(当館): 富田 淳