小野塚 拓造
おのづか たくぞう
ONOZUKA Takuzo


学芸研究部列品管理課平常展調整室 主任研究員
学芸研究部調査研究課東洋室 研究員等


専門分野:中近東考古



■ 論文等

そこにいた人たち―「ファウヌスの家」のモザイク装飾をめぐる雑感

著者: 小野塚 拓造(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特別展「ポンペイ」図録

出版者: 朝日新聞社, NHK, NHKプロモーション

OPAC  

2022年 

関連研究員(当館): 小野塚 拓造 

コラム 正倉院の白瑠璃碗はどこから来たのか―これまでの研究とこれからの研究

著者: 小野塚 拓造(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 御即位記念特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた美―」図録

出版者: 読売新聞社, NHK, NHKプロモーション

OPAC  

2019年  10月  14日 

関連研究員(当館): 小野塚 拓造 

西アジアに出現した大帝国の支配をさぐる:テル・レヘシュ第9次発掘調査(2015年)

著者: 小野塚拓造(東京国立博物館),橋本英将(理大学准教授),桑原久男(天理大学教授),津本英利(古代オリエント博物館研究員)

掲載誌・書籍: 『平成27年度考古学が語る古代オリエント 第19回西アジア発掘調査報告会報告集』

出版者: 日本西アジア考古学会

2016年  3月 

関連研究員(当館): 小野塚 拓造 

油滴る地

著者: 小野塚拓造(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 上智大学キリスト教文化研究所『聖書の世界を発掘する―聖書考古学の現在』

出版者: リトン

2015年  10月 

関連研究員(当館): 小野塚 拓造 

後宮の陰謀

著者: 小野塚拓造(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 特別展「クレオパトラとエジプトの王妃展」図録

出版者: NHK、NHKプロモーション、朝日新聞社

OPAC  

2015年  7月  11日 

関連研究員(当館): 小野塚 拓造 

新バビロニアの拠点遺跡を探る―イスラエル、テル・レヘシュ第8次発掘調査(2014年)

著者: 小野塚拓造(東京国立博物館),桑原久男(天理大学文学部教授),橋本英将(天理大学文学部准教授)

掲載誌・書籍: 考古学が語る古代オリエント―第22回西アジア発掘調査報告会報告集

出版者: 日本西アジア考古学会

2015年  3月 

関連研究員(当館): 小野塚 拓造 

考古資料に見るフェニキア人による最初の交易活動

著者: 小野塚拓造(東京国立博物館)

掲載誌・書籍: 高梨学術奨励基金年報(平成18年度)

出版者: 高梨学術奨励基金

2014年  11月 

関連研究員(当館): 小野塚 拓造 


■ 口頭発表

アジアの空想動物を語る
Mythical Animals of Asia

学会,機関: 東京国立博物館 月例講演   TOKYO NATIONAL MUSEUM Lectures

発表者: 勝木 言一郎(東京国立博物館),市元 塁(東京国立博物館),猪熊 兼樹(東京国立博物館),小野塚 拓造(東京国立博物館)

2021年  9月  20日 

関連研究員(当館): 小野塚 拓造  勝木 言一郎  市元 塁  猪熊 兼樹 

西アジアの発掘現場から―考古学が語る聖書の世界
The World of the Bible Revealed through Archaeology

学会,機関: 東京国立博物館 月例講演   TOKYO NATIONAL MUSEUM Past Lectures

発表者: 小野塚 拓造(東京国立博物館)

2017年  6月  10日 

関連研究員(当館): 小野塚 拓造