研究成果関連画像
ムラの生産、古墳時代年表
著者: 河野 正訓(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 別冊太陽246 古墳時代美術図鑑
出版者: 平凡社
2016年 12月
関連研究員(当館): 河野 正訓 
データ更新日2022-03-02
山西平定開河寺石窟の研究―北朝期の石窟三所と隋開皇元年「鎮国王像双丈八」銘摩崖大仏―
著者: 石松 日奈子(清泉女子大学,陝西省考古研究院,雲岡石窟研究院)
掲載誌,書籍: 東方学報 第91冊
出版者: 東方文化研究所
NDL
関連研究員(当館): 石松 日奈子 
データ更新日2019-03-27
山陽西部
学会,機関: 中国四国前方後円墳研究会 第19回研究集会
発表者: 河野 正訓(東京国立博物館)
2016年 11月 27日
水月観音図の成立に関する再考
著者: 趙 玉萍(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 文化史学
CiNii
2016年 11月 25日
関連研究員(当館): 趙 玉萍 
データ更新日2019-01-23
懐玉印室コレクションについて
著者: 富田 淳(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 特集図録『生誕百年記念 小林斗盦 篆刻の軌跡』
出版者: 東京国立博物館・謙慎書道会
2016年 11月 1日
関連研究員(当館): 富田 淳 
データ更新日2017-02-01
貧なる名人、のんこう
著者: 今井 敦(文化庁美術学芸課)
掲載誌,書籍: 陶説 第764号
出版者: 日本陶磁協会
「今の吉兵衞は至て楽の妙手なり。我等は吉兵衞に薬等の伝も譲りを得て慰みにやく事なり。後代吉兵衞が作は重宝すべし。しかれども当時は先代よりも不如意の様子也。惣て名人は皆貧なるものぞかし」これは、本阿弥 ... > つづきはこちら
関連研究員(当館): 今井 敦 
データ更新日2020-10-05
掲載誌,書籍: 前期古墳編年を再考するⅢ~地域の画期と社会変動~
出版者: 中国四国前方後円墳研究会
2016年 11月
データ更新日2022-03-01
大室古墳群と積石塚
学会,機関: 第78回なみはや歴史講座
2016年 10月 21日
仏像入門1 如来・菩薩
学会,機関: 東京国立博物館 連続講座「仏像三昧」
発表者: 西木 政統(東京国立博物館)
関連web: http://library.tnm.jp/search/detail.do?rowIndex=3&method=detail&bibId=1000105483
関連研究員(当館): 西木 政統 
データ更新日2020-02-01
東博における翻訳 Translation at the Tokyo National Museum
学会,機関: 東京国立博物館 月例講演 TOKYO NATIONAL MUSEUM Lecture
発表者: 君波 妙子(東京国立博物館)
関連web: 留学生の日 留学生は入館無料!
2016年 10月 8日
関連研究員(当館): 君波 妙子 
データ更新日2016-10-19