研究成果関連画像
青磁と日本
著者: 今井 敦(文化庁美術学芸課)
掲載誌,書籍: 日本美術全集 第6巻 テーマ巻①東アジアのなかの日本美術
出版者: 小学館
「チャイナ」の語が陶磁器そのものを意味することが示すように、陶磁器は中国を代表する工芸品である。中国陶磁の輸出は唐時代以来の長い歴史をもっており、世界各地に伝来し、また遺跡から出土する中国陶 ... > つづきはこちら
2015年 3月 2日
関連研究員(当館): 今井 敦 
データ更新日2020-10-05
スウェーデン皇太子に贈られた縄文土器―紀州徳川コレクションの調査を兼ねて―
著者: 鈴木希帆(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 武蔵野美術大学研究紀要 第45号
出版者: 武蔵野美術大学
2015年 3月 1日
関連研究員(当館): 鈴木 希帆 
データ更新日2016-05-23
原始古代の織物からみた金鈴塚古墳出土の金糸と織物等
著者: 沢田 むつ代(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 『金鈴塚古墳研究』第3号
出版者: 木更津市郷土博物館金のすず
2015年 3月
関連研究員(当館): 澤田 むつ代 
データ更新日2020-08-21
高校考古資料の調査―学校現場での活用を視野に―
著者: 市元 塁(東京国立博物館)、池内一誠
掲載誌,書籍: 東風西声 10号
出版者: 九州国立博物館
関連研究員(当館): 市元 塁 
データ更新日2017-01-27
東京国立博物館のマーケティング―来館者調査から140周年事業まで
著者: 小林牧(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 『東京国立博物館紀要』50号
出版者: 東京国立博物館
OPAC
関連研究員(当館): 小林 牧 
データ更新日2016-08-12
「辻が花」の通説と実像
著者: 小山弓弦葉(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 『染織情報α』2015年3月号
出版者: 染織と生活社
関連研究員(当館): 小山 弓弦葉 
データ更新日2016-05-20
文化財としての写真原板が含む情報
著者: 田良島哲(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 平成26年度文化庁「文化関係資料のアーカイブの構築に関する調香研究」報告書
出版者: 公益社団法人日本写真家協会 日本写真保存センター
関連web: 平成26年度文化庁「文化関係資料のアーカイブの構築に関する調査研究」報告書
関連研究員(当館): 田良島 哲 
データ更新日2017-01-10
三越・ブラングィン・鷗外
掲載誌,書籍: 文京区立森鴎外記念館NEWS 10
出版者: 文京区立森鴎外記念館
関連web: 文京区立森鴎外記念館 NEWS 10
明治後期における逓信省から帝室博物館への切手類の寄贈
掲載誌,書籍: 郵政博物館研究紀要 6
出版者: 公益財団法人通信文化協会博物館部
関連web: 明治後期における逓信省から帝室博物館への切手類の寄贈
東洋学研究情報センター叢刊第18輯 東京国立博物館所蔵 竹島卓一旧蔵『中国史跡写真』目録
著者: 田良島哲(東京国立博物館),平勢隆郎(東京大学東洋文化研究所),三輪紫都香(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 東洋学研究情報センター叢刊第18輯 東京国立博物館所蔵 竹島卓一旧蔵『中国史跡写真』目録
出版者: 東京大学東洋文化研究所
関連web: 関連文献:明日の東洋学 32, 2014-10
関連研究員(当館): 田良島 哲  三輪 紫都香