研究成果関連画像
中国仏教造像碑の調査研究(2)
「美術に関する調査研究の助成」研究報告〔含 研究者別および主題別索引〕
著者: 石松 日奈子()
掲載誌,書籍: 鹿島美術財団年報
出版者: 鹿島美術財団
CiNii NDL
1997年
関連研究員(当館): 石松 日奈子 
データ更新日2019-03-27
ミャンマーの焼きもの
学会,機関: 町田市立博物館
発表者: 今井 敦(東京国立博物館)
1996年 7月 14日
関連研究員(当館): 今井 敦 
データ更新日2017-09-21
ミャンマー陶磁についてのいくつかの知見
著者: 今井 敦(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 東南アジア考古学会会報 16号
出版者: 東南アジア考古学会
1996年 6月
中晩唐の中国陶磁
掲載誌,書籍: 東京国立博物館紀要 第31号
出版者: 東京国立博物館
唐時代後半は中国陶磁史上の大きな転換期の一つとされ、宋磁の繁栄の基盤が築かれた時代として重要な意味をもっている。しかしながら、この時期に何があらわれ何が消滅していったのかという具体的な点については ... > つづきはこちら
1996年 3月 29日
データ更新日2022-06-20
学会,機関: 東南アジア考古学会第123回例会
1996年 1月 20日
日本における蘇軾像(二)-中世における画題展開-
著者: 救仁郷 秀明(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: MUSEUM (545) 3-27
1996年
関連研究員(当館): 救仁郷 秀明 
データ更新日2017-07-25
平凡社版中国の陶磁⑫ 日本出土の中国陶磁
共著者: 長谷部楽爾 今井 敦(東京国立博物館)
出版者: 平凡社
1995年 9月
維摩・文殊像の研究--中国南北朝期仏教美術における左右対置表現の一例として
掲載誌,書籍: 南都仏教 (71)
出版者: 南都仏教研究会
1995年 4月
中国黒釉陶磁の歴史
掲載誌,書籍: 『唐物天目―福建省建窯出土天目と日本伝世の天目―』展覧会図録
出版者: 福建省博物館・MOA美術館・茶道資料館
1994年 11月
データ更新日2017-09-25
隋唐の越州窯系青磁について
掲載誌,書籍: MUEUM 第523号
1994年 10月
データ更新日2021-12-16