研究成果分類:


発表,実施,発行年:


検索結果:2185件

科研費・共同研究等

フェニキア人の「出現」-考古資料から見た初期の交易活動と対外進出

科研費 若手研究(B) 課題番号 17K13573

代表者: 小野塚 拓造(東京国立博物館)

関連web: 科学研究費助成事業データベース

2019年

関連研究員(当館): 小野塚 拓造 

データ更新日2019-04-10

科研費・共同研究等

住友財団修復助成30年記念「文化財よ、永遠に」

学会,機関: 公益財団法人住友財団

代表者: 丸山 士郎(東京国立博物館)

2019年

関連研究員(当館): 丸山 士郎 

データ更新日2019-04-10

口頭発表

法隆寺伝来の経絣〈広東裂〉の伝播と文様復元

法隆寺等に伝来する経絣の「広東裂」については、これまで1単位の文様が明らかなものは数点しかなかったが、残欠等を組み合わせて新たに3点の文様を復元した。これらの広東裂について文様や絣の糸の括りから、中国製か韓国製かを判別する手法を発表した。

学会,機関: 聖徳太子に学ぶ会 法隆寺伝来の経絣〈広東裂〉の伝播と文様復元

発表者: 沢田 むつ代(東京国立博物館)

2019年

関連研究員(当館): 澤田 むつ代 

データ更新日2019-05-16

科研費・共同研究等

能狂言面の制作年代および作者に関する総合的研究

科研費 基盤研究(B) 課題番号 19H01216

学会,機関: 東京国立博物館

代表者: 浅見 龍介(東京国立博物館)

関連web: 科学研究費助成事業データベース

2019年

関連研究員(当館): 浅見 龍介 

データ更新日2019-06-03

科研費・共同研究等

失われた古代・中世絵巻の復原的研究―作品伝来情報の検討から―

科研費 基盤研究(B) 課題番号 19H01215

学会,機関: 東京国立博物館

代表者: 土屋 貴裕(東京国立博物館)

関連web: 科学研究費助成事業データベース

2019年

関連研究員(当館): 土屋 貴裕 

データ更新日2019-06-03

科研費・共同研究等

金属製幡の基礎的研究-特に密教における灌頂道具としての用途と機能

科研費 基盤研究(C) 課題番号 19K00207

学会,機関: 東京国立博物館

代表者: 伊藤 信二(東京国立博物館)

関連web: 科学研究費助成事業データベース

2019年

関連研究員(当館): 伊藤 信二 

データ更新日2019-06-03

科研費・共同研究等

縄文時代の地域間交流の研究-CADを用いた土器容量の比較ー

科研費 基盤研究(C) 課題番号 19K01104

学会,機関: 東京国立博物館

代表者: 井出 浩正(東京国立博物館)

関連web: 科学研究費助成事業データベース

2019年

関連研究員(当館): 井出 浩正 

データ更新日2019-06-03

科研費・共同研究等

日本陶磁における金銀彩の特殊性について

科研費 若手研究 課題番号 19K13017

学会,機関: 東京国立博物館

代表者: 三笠 景子(東京国立博物館)

関連web: 科学研究費助成事業データベース

2019年

関連研究員(当館): 三笠 景子 

データ更新日2019-06-03

科研費・共同研究等

ICT技術を用いた個人的コンテキストに応じた展示解説の研究

科研費 基盤研究(C) 課題番号 19K13430

学会,機関: 東京国立博物館

代表者: 中村 麻友美(東京国立博物館)

関連web: 科学研究費助成事業データベース

2019年

関連研究員(当館): 中村 麻友美 

データ更新日2019-06-03

科研費・共同研究等

鎌倉時代における文殊菩薩造像の伝播に関する調査研究

研究分担者等: 増田 政史(東京国立博物館)

2019年

関連研究員(当館): 増田 政史 

データ更新日2022-03-22