研究成果関連画像
東アジアにおける染付の展開
著者: 今井 敦(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 染付:靑繪の世界
出版者: 愛知県陶磁美術館
2017年 11月 3日
関連研究員(当館): 今井 敦 
データ更新日2017-11-08
Introduction of the Birds and Flowers Screen of Kyushu National Museum
学会,機関: 大阪大学主催ワークショップMomoyama Japan and the Artistic Contacts via Asian and Transpacific Sea Lanes(科研・基盤研究B「16世紀イスパニア世界における帝国的交通空間と『境界的』美術の形成」研究代表者・岡田裕成),九州国立博物館
発表者: 鷲頭 桂(九州国立博物館)
関連研究員(当館): 鷲頭 桂 
データ更新日2019-12-01
趙孟頫蘭亭十三跋流伝考ー以宋克・銭博的範例為中心ー
学会,機関: 故宮博物院 2017年趙孟頫書画国際学術研討会
発表者: 富田 淳(東京国立博物館)
2017年 11月 2日
関連研究員(当館): 富田 淳 
データ更新日2017-12-29
善一田古墳出土の盛矢具に付着する繊維等について
善一田古墳出土のばらばらになった盛矢具の金具に付着した織物や縁飾り等から、盛矢具が3個体あったことが確認された。
著者: 沢田 むつ代(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 『乙金地区遺跡群23』善一田遺跡第4次調査
出版者: 大野城市教育委員会
2017年 11月
関連研究員(当館): 澤田 むつ代 
データ更新日2020-08-21
あこがれの明清絵画~日本が愛した中国絵画の名品たち~展
学会,機関: 静嘉堂文庫美術館
関連研究員: 大橋 美織(静嘉堂文庫美術館、東京国立博物館)
2017年10月28日~12月17日
関連研究員(当館): 大橋 美織 
データ更新日2022-04-03
甲冑入門 Japanese Armor
学会,機関: 東京国立博物館 月例講演 TOKYO NATIONAL MUSEUM Past Lectures
発表者: 池田 宏(東京国立博物館)
関連web: 武士の装い―平安~江戸 / 刀剣
2017年 10月 21日
関連研究員(当館): 池田 宏 
データ更新日2018-01-04
繊維製品―三昧塚古墳出土の遺物に付着する繊維等について―
学会,機関: シンポジウム『三昧塚古墳を考える―中期古墳から後期古墳へ―』
発表者: 沢田 むつ代(東京国立博物館)
2017年 10月 15日
特別展図録『新・桃山展―大航海時代の日本美術』
共著者: 鷲頭 桂(九州国立博物館)
出版者: 忘羊社
2017年 10月 14日
データ更新日2018-07-06
「新・桃山展」の仲間たち
著者: 鷲頭 桂(九州国立博物館)
掲載誌,書籍: 特別展図録『新・桃山展 大航海時代の日本美術』
出版者: 西日本新聞社、TNCテレビ西日本
<報告> 法隆寺伝来・上代裂 : 天蓋垂飾・錦・綴織・刺繍等の残欠 : 平成25年度修理の成果 Fragments of canopy ornaments, brocade, tapestry, and embroidery among the ancient textiles deriving from Horyuji : restorations FY 2014
掲載誌,書籍: MUSEUM 第670号
出版者: 東京国立博物館
OPAC
2017年 10月