研究成果関連画像
春日龍珠箱に描かれた十二宮をめぐって
学会,機関: 天文文化研究会
発表者: 清水 健(奈良国立博物館)
関連web: 天文文化学
2017年 9月 17日
関連研究員(当館): 清水 健 
データ更新日2021-04-21
正倉院の染織―多彩な技法と文様の世界―
学会,機関: 正倉院フォーラム・読売新聞社
発表者: 沢田 むつ代(東京国立博物館)
2017年 9月 10日
関連研究員(当館): 澤田 むつ代 
データ更新日2020-08-21
チベットの仏像と密教の世界
著者: 西木 政統(東京国立博物館)
出版者: 東京国立博物館
OPAC CiNii
2017年 9月 5日
関連研究員(当館): 西木 政統 
データ更新日2020-02-01
運慶の独創性とその源
著者: 浅見 龍介(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 興福寺中金堂再建記念特別展「運慶」図録
出版者: 朝日新聞社,テレビ朝日
OPAC
2017年 9月
関連研究員(当館): 浅見 龍介 
データ更新日2018-02-28
コラム1 仏師運慶の系譜
著者: 皿井 舞(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 皿井 舞 
データ更新日2018-04-02
コラム3 仏像の作者は誰か
コラム4 龍燈鬼像の新たな手法とその展開
二体の大日如来坐像のCT調査について
著者: 丸山 士郎(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 丸山 士郎 
『源氏物語』の薫物に関する考察―『薫集類抄』から―
著者: 田邊 留美子(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 日本文学
出版者: 日本文学協会
関連研究員(当館): 田邊 留美子 
データ更新日2017-09-12
津波で被災した写真プリントの安定化処理方法の構築
津波で被災した写真プリントの安定化処理方法の確立を目指して行ったEPMAにより被災写真プリントの断層方向における塩素分布状況調査と水浸による脱塩方法の有効性について。
学会,機関: 東アジア文化遺産学会
発表者: 荒木 臣紀(東京国立博物館)、武田昭子(昭和女子大学)、赤沼英男(岩手県立博物館)、熊谷賢、浅川崇典(陸前高田市博物館)
2017年 8月 24日
関連研究員(当館): 荒木 臣紀 
データ更新日2018-01-08