研究成果分類:


発表,実施,発行年:


検索結果:2204件

口頭発表

聖徳太子の伝説と法隆寺献納宝物
The Biography of Prince Shotoku and the Horyuji Treasures

学会,機関: 東京国立博物館 月例講演   TOKYO NATIONAL MUSEUM Past Lectures

発表者: 三田 覚之(東京国立博物館)

2017年 8月 12日

関連研究員(当館): 三田 覚之 

データ更新日2017-09-21

口頭発表

龍門古陽洞的造営経過与開鑿年代

学会,機関: 龍門研究院講座

発表者: 石松 日奈子(清泉女子大学,陝西省考古研究院,雲岡石窟研究院)

2017年 8月

関連研究員(当館): 石松 日奈子 

データ更新日2019-03-28

論文等

真如苑真澄寺所蔵大日如来坐像のX線断層写真(CT)調査報告
CT cross-sectional images of the seated mahavairocana of Shinnyo-en Shinchoji : research report

著者: 丸山 士郎(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: MUSEUM 第669号

出版者: 東京国立博物館

OPAC  

2017年 8月

関連研究員(当館): 丸山 士郎 

データ更新日2017-09-21

口頭発表

古墳時代の石製宝器と儀器
Ritual Stone Implements of the Kofun Period

学会,機関: 東京国立博物館 月例講演   TOKYO NATIONAL MUSEUM Past Lectures

発表者: 河野 正訓(東京国立博物館)

関連web: 新指定 重要文化財 野毛大塚古墳-世田谷の中期古墳-

2017年 7月 29日

関連研究員(当館): 河野 正訓 

データ更新日2017-09-21

論文等

北山堂コレクションについて

著者: 富田 淳(東京国立博物館)

掲載誌,書籍: 『書法漢学研究』

出版者: 有限会社アートライフ社

2017年 7月 25日

関連研究員(当館): 富田 淳 

データ更新日2017-07-27

口頭発表

密教画僧の問題―覚禅・玄証を中心に―

学会,機関: 仏教美術研究上野記念財団平成29年度「研究発表と座談会」

発表者: 古川 攝一(大和文華館)

2017年 7月 16日

関連研究員(当館): 古川 攝一 

データ更新日2020-09-12

口頭発表

東京国立博物館所蔵湿板写真ガラス原板に関する研究

学会,機関: 東京大学史料編纂所画像史料解析センター研究集会「写真資料の保存と学術資源化をめぐって」

発表者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)

2017年 7月 15日

関連研究員(当館): 遠藤 楽子 

データ更新日2018-07-20

口頭発表

ドヴァーラヴァティーにおける法輪建立と王権

学会,機関: 東京国立博物館国際シンポジウム「タイの仏教美術と王権」

発表者: 原田 あゆみ(九州国立博物館)

2017年 7月 15日

関連研究員(当館): 原田 あゆみ 

データ更新日2024-05-07

口頭発表

X線CT撮影画像に及ぼす様々な要因についての研究

エックス線CT装置(以下、CT)で得られるCT画像は、撮影方法の違いや用いた固定支持具の材質形状などによって異なり、画像からの読み取りも複雑になる。撮影方法の違いが撮影結果に及ぼす影響について。文化財を動かさず、装置を±110度回転させて撮影を行うフラットベッド型(水平型)のCTで得られる画像の解釈についての考察を含む。

学会,機関: 文化財保存修復学会

発表者: 荒木 臣紀、宮田将寛(東京国立博物館)

2017年 7月 1日

関連研究員(当館): 宮田 将寛 

データ更新日2018-01-08

論文等

新指定 重要文化財 野毛大塚古墳-世田谷の中期古墳-

著者: 河野 正訓(東京国立博物館)

出版者: 東京国立博物館

2017年 7月

関連研究員(当館): 河野 正訓 

データ更新日2022-03-02