専門分野:日本絵画、博物館学
海を渡った物品のその後とニール号沈没の影響―関連資料紹介とともに
著者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 1873年ウィーン万国博覧会 日墺からみた明治日本の姿
出版者: 思文閣出版
2022年 3月 30日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
狩野永敬筆東京国立博物館所蔵十二ヶ月花鳥図屏風考―四季花鳥図の江戸時代前期における展開例として
著者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 東京国立博物館紀要 53号
出版者: 東京国立博物館
2018年 3月 31日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
「東京国立博物館所蔵ガラス湿板写真原板の基礎的研究と壬申検査関係写真-「日本史資料の研究資源化に関する研究拠点」一般共同研究報告」
著者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 東京大学史料編纂所画像史料解析センター通信 76号
2017年 1月
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
著者: 遠藤楽子(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 平成二十七年度成果報告 公開研究会「明治期博物館の国際的な文化財交換」
出版者: 東京国立博物館
2016年 3月 31日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
「応挙館で美術体験プロジェクトの試み―障屏画研究の立場から」
著者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 『応挙館で美術体験の記録』
出版者: 東京国立博物館
2010年 3月 31日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
「山本素軒筆十二ヶ月花鳥図の制作事情―サンフランシスコ・アジア美術館本における近衛家煕の役割―」
著者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 『MUSEUM』,No.597
出版者: 東京国立博物館
NDL CiNii2005年 8月 31日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
「山本素軒筆十二ヶ月花鳥図の制作事情―サンフランシスコ・アジア美術館本における近衛家煕の役割―」
著者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 『MUSEUM』,No.597
出版者: 東京国立博物館
OPAC2005年 8月 31日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
学会,機関: 東京国立博物館 月例講演 TOKYO NATIONAL MUSEUM Lectures
発表者: ベッティーナ・ツォルン(オーストリア・ウィーン世界博物館),遠藤 楽子(東京国立博物館)
2023年 4月 22日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
「東京国立博物館所蔵狩野永敬筆十二ヶ月花鳥図屏風と韓国国立中央博物館所蔵山本素軒筆四季花鳥図屏風の考察」
学会,機関: 韓国国立中央博物館 学術交流研究発表会
発表者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
2018年 9月 13日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
学会,機関: 東京大学史料編纂所画像史料解析センター研究集会「写真資料の保存と学術資源化をめぐって」
発表者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
2017年 7月 15日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
東京国立博物館所蔵十二ヶ月花鳥和歌巻の制作背景について ―後水尾院との関係を中心に―
学会,機関: 美術史学会全国大会
発表者: 遠藤楽子(東京国立博物館)
2014年 5月 17日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
元禄年間における定家詠十二ヶ月花鳥和歌に基づく作品制作について―山本素軒と近衛家煕による作例を中心に―
学会,機関: 美術史学会東支部例会 (東京国立博物館資料館2階セミナー室)
発表者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
2004年 9月 25日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
東京大学史料編纂所1階ホール展示「『壬申検査関係写真』展ー東京国立博物館所蔵湿板写真ガラス原板に関する研究成果よりー」
学会,機関: 東京国立博物館
関連研究員: 共同主催:「東京国立博物館所蔵湿板写真ガラス原板に関する基礎的研究」共同研究チーム/東京大学史料編纂所古写真研究プロジェクト
2018年2月27日-3月22日
ICOM京都大会2019報告書 ICOMAM(武器・軍事史博物館国際委員会)報告
学会,機関: ICOM京都大会組織委員会
関連研究員: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
関連web: ICOMAM(武器・軍事史博物館国際委員会)at ICOM Kyoto 20192020年 3月
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
学会,機関: 東京国立博物館
関連研究員: 加島勝、白井克也、鬼頭智美、松嶋雅人、木下史青、遠藤 楽子(東京国立博物館)
2009年 11月
幕末明治期古写真の調査とその解析・復元・保全を総合的に捉える写真史料学の構築(分担者)
科研費 基盤研究(B)23K25351
代表者: 谷昭佳(東京大学史料編纂所)
研究分担者等: 箱石大(東京大学史料編纂所)、保谷徹(東京大学史料編纂所)、高橋則英(東京大学史料編纂所)、宇都宮正紀(奈良大学)、遠藤楽子(東京国立博物館)
2023年 4月
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
藤原定家の和歌に基づく「定家詠十二ヶ月和歌花鳥図」の歴史的展開の解明
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 20K00183
代表者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
研究分担者等: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
2020年 4月
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
学会,機関: 東京大学史料編纂所
研究分担者等: 遠藤楽子(東京国立博物館)、田良島哲(東京国立博物館)、保谷 徹(東京大学史料編纂所)、箱石 大(東京大学史料編纂所)、稲田奈津子(東京大学史料編纂所)、谷 昭佳(東京大学史料編纂所)、高山さやか(東京大学史料編纂所)
2017年
学会,機関: 東京大学史料編纂所
研究分担者等: 遠藤楽子(東京国立博物館)、田良島哲(東京国立博物館)、保谷 徹(東京大学史料編纂所)、箱石 大(東京大学史料編纂所)、稲田奈津子(東京大学史料編纂所)、谷 昭佳(東京大学史料編纂所)、高山さやか(東京大学史料編纂所)
2016年