専門分野:日本絵画、博物館学
海を渡った物品のその後とニール号沈没の影響―関連資料紹介とともに
著者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 1873年ウィーン万国博覧会 日墺からみた明治日本の姿
出版者: 思文閣出版
2022年 3月 30日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
狩野永敬筆東京国立博物館所蔵十二ヶ月花鳥図屏風考―四季花鳥図の江戸時代前期における展開例として
著者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 東京国立博物館紀要 53号
出版者: 東京国立博物館
2018年 3月 31日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
「東京国立博物館所蔵ガラス湿板写真原板の基礎的研究と壬申検査関係写真-「日本史資料の研究資源化に関する研究拠点」一般共同研究報告」
著者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 東京大学史料編纂所画像史料解析センター通信 76号
2017年 1月
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
著者: 遠藤楽子(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 平成二十七年度成果報告 公開研究会「明治期博物館の国際的な文化財交換」
出版者: 東京国立博物館
2016年 3月 31日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
「応挙館で美術体験プロジェクトの試み―障屏画研究の立場から」
著者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 『応挙館で美術体験の記録』
出版者: 東京国立博物館
2010年 3月 31日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
「山本素軒筆十二ヶ月花鳥図の制作事情―サンフランシスコ・アジア美術館本における近衛家煕の役割―」
著者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 『MUSEUM』,No.597
出版者: 東京国立博物館
NDL CiNii2005年 8月 31日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子
「山本素軒筆十二ヶ月花鳥図の制作事情―サンフランシスコ・アジア美術館本における近衛家煕の役割―」
著者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
掲載誌・書籍: 『MUSEUM』,No.597
出版者: 東京国立博物館
OPAC2005年 8月 31日
関連研究員(当館):