研究成果関連画像
呉昌碩とその時代 Wu Changshuo and his Time
学会,機関: 東京国立博物館 月例講演/連携講演会 TOKYO NATIONAL MUSEUM Past Lectures
発表者: 富田 淳(東京国立博物館),鍋島稲子(台東区立書道博物館主任研究員)
関連web: 関連事業:呉昌碩とその時代―苦鉄没後90年― / 関連展示:呉昌碩とその時代―苦鉄没後90年―
2018年 2月 3日
関連研究員(当館): 富田 淳 
データ更新日2018-02-19
描かれた献納宝物と染織品
学会,機関: 東京国立博物館ギャラリートーク(於・法隆寺宝物館)
発表者: 澤田 むつ代(東京国立博物館)
2018年 1月 30日
関連研究員(当館): 澤田 むつ代 
データ更新日2018-06-21
特別展の運営および広報について
学会,機関: サウジアラビア国立博物館
担当者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
2018年 1月 23日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子  浅見 龍介 
データ更新日2018-07-20
やきもの、茶湯道具の伝来ものがたり―付属品・次第とともに観る― Looking at Ceramics and Tea Ceremony Utensils with their Accompaniments
学会,機関: 東京国立博物館 月例講演 TOKYO NATIONAL MUSEUM Past Lectures
発表者: 横山 梓(東京国立博物館)
関連web: やきもの、茶湯道具の伝来ものがたり ―付属品・次第とともに観る―
2018年 1月 20日
関連研究員(当館): 横山 梓 
呉昌碩と金石の気
著者: 富田 淳(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 『呉昌碩とその時代ー苦鉄没後90年ー』
出版者: 公益財団法人 台東区立芸術文化財団
2018年 1月 2日
データ更新日2018-01-09
呉昌碩と楊峴
古墳・三国時代における外来系農工具の定着過程
著者: 河野 正訓(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 日韓交渉の考古学-古墳時代-(最終報告書 論考編)
出版者: 「日韓交渉の考古学 古墳時代」研究会 「韓日交渉の考古学 三国時代」研究会
2018年 1月
関連研究員(当館): 河野 正訓 
データ更新日2022-03-01
作品解説(画像鏡ほか)
掲載誌,書籍: 東アジアの虎美術–韓国・日本・中国-
出版者: 国立中央博物館
データ更新日2022-03-02
年表
掲載誌,書籍: アラビアの道-サウジアラビア王国の至宝ー
出版者: 東京国立博物館・サウジアラビア国家遺産観光庁・NHK・朝日新聞社
中国石窟の仏教美術 雲岡石窟と龍門石窟の北魏彫刻
学会,機関: 清泉女子大学生涯学習センター 清泉ラファエラアカデミア
発表者: 石松 日奈子(清泉女子大学,東京国立博物館,陝西省考古研究院,雲岡石窟研究院)
2018年
関連研究員(当館): 石松 日奈子 
データ更新日2019-03-28