研究成果関連画像
書評 小林仁著『中国南北朝隋唐陶俑の研究』
著者: 市元 塁(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 古代文化 第68巻第1号
出版者: 古代学協会
2016年 6月
関連研究員(当館): 市元 塁 
データ更新日2017-01-27
持続可能型保存ネットワークに関する研究-日本国内ダゲレオタイプ保存ネットワークの例
日本国内に点在する銀板写真所蔵者同士を写真保存の専門家がつなぎ、30歳から60歳代までの人材でネットワークを形成して文化財を保存するネットワークの研究。
著者: 荒木 臣紀(東京国立博物館)、山口孝子(東京都写真美術館)、三木麻理、高橋則英(日本大学芸術学部)
関連研究員(当館): 荒木 臣紀 
データ更新日2017-05-17
滋賀・鶏足寺七仏薬師如来像の造像をめぐる一考察
学会,機関: 東京文化財研究所 平成28年度第1回文化財情報資料部研究会
発表者: 西木 政統(東京国立博物館)
2016年 5月 31日
関連研究員(当館): 西木 政統 
データ更新日2020-02-01
日本陶磁との比較を通してみる中国陶磁の特質
学会,機関: 岡田美術館
発表者: 今井 敦(文化庁美術学芸課)
2016年 5月 29日
関連研究員(当館): 今井 敦 
データ更新日2020-09-14
<資料紹介> 西郷隆盛の書と「七言絶句『官途逃去遠捜奇』」の普及 : 小林清親筆「西郷隆盛像」との関係から The disseminaton of Saigo Takamori's verse Retired and Far Away and his calligraphy : from relations between his portrait by Kobayashi Kiyochika
著者: 恵美 千鶴子(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: MUSEUM 第661号
出版者: 東京国立博物館
OPAC
2016年 4月 15日
関連研究員(当館): 恵美 千鶴子 
データ更新日2017-09-21
特別展「王羲之から空海へ」に寄せて
著者: 富田 淳(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 特別展図録『王義之から空海へ』
出版者: 読売新聞社
2016年 4月 12日
関連研究員(当館): 富田 淳 
データ更新日2017-02-01
古墳時代中期の技術移転-農具を中心に-
学会,機関: 第83回文化財と技術の研究会
発表者: 河野 正訓(東京国立博物館)
2016年 4月 9日
関連研究員(当館): 河野 正訓 
データ更新日2022-03-02
中世絵画と臨済宗
著者: 救仁郷 秀明(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念 特別展「禅―心をかたちに―」図録
出版者: 日本経済新聞社
2016年 4月
関連研究員(当館): 救仁郷 秀明 
データ更新日2017-01-12
頂相彫刻の造像時期と造形
著者: 浅見 龍介(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 浅見 龍介 
小田有楽にまつわる二つの器 : 「青磁輪花茶碗」と「玉垣文琳」
著者: 三笠 景子(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 三笠 景子