研究成果関連画像
「東京国立博物館のふたつの「羊図」について」
著者: 遠藤楽子(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 平成二十七年度成果報告 公開研究会「明治期博物館の国際的な文化財交換」
出版者: 東京国立博物館
2016年 3月 31日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子 
データ更新日2016-06-02
「ラベルからたどる明治期の文化財の移動」
著者: 鈴木希帆(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 鈴木 希帆 
「館史資料からみた東京国立博物館と外国博物館との文化財交換」
著者: 白井克也(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 白井 克也 
敦煌における父母恩重経変相の図像に関する一考察―「孝」の受容と展開―
著者: 勝木言一郎(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 『東アジア文化の基層としての儒教イメージに関する研究論文集』
出版者: 科学研究費基盤(A) 東アジア文化の基層としての儒教イメージに関する研究(研究代表者 筑波大学大学院教授 守屋正彦)
関連研究員(当館): 勝木 言一郎 
狩野晴川院『公用日記』にみえる板谷氏の相続
著者: 池田 宏(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 板谷家を中心とした江戸幕府御用絵師に関する総合的研究 平成23~27年度科学研究費補助金研究成果報告書
関連研究員(当館): 池田 宏 
データ更新日2016-08-23
狩野山雪筆「武家相撲絵巻」一巻について
学会,機関: 東京文化財研究所企画情報部研究会
発表者: 山下善也(東京国立博物館)
2016年 3月 29日
関連研究員(当館): 山下 善也 
西アジアに出現した大帝国の支配をさぐる:テル・レヘシュ第9次発掘調査(2015年)
学会,機関: 日本西アジア考古学会
発表者: 小野塚拓造(東京国立博物館),橋本英将(天理大学准教授),桑原久男(天理大学教授),津本英利(古代オリエント博物館研究員)
2016年 3月 26日
関連研究員(当館): 小野塚 拓造 
データ更新日2016-06-03
黒田清輝《湖畔》が秘めるドラマ―江戸・パリ・箱根をめぐる団扇
著者: 松嶋雅人(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 『芸術新潮』2016年4月号
出版者: 新潮社
2016年 3月 25日
関連研究員(当館): 松嶋 雅人 
データ更新日2016-06-01
特集「出版戦国時代のモンスター べらんめえ国芳」 一、カッコよくなきゃ男がすたらぁ 二、ヤンキー姐さん、ちょいと描かせておくんなさい 三、役者じゃねぇんだ、わっちが描きたいのは 四、腕が鳴るねぇ、三枚続のワイドヴュー 七、やり過ぎたって、かまやしねぇ
博物館から見る文化資料アーカイブ
シンポジウム「文化資料アーカイブ入門~将来の芸術文化の発展に向けて~」 基調講演
学会,機関: 文化庁
発表者: 田良島 哲(東京国立博物館)
2016年 3月 24日
関連研究員(当館): 田良島 哲 
データ更新日2017-01-10