研究成果関連画像
コラム 北野経王堂の変遷―大報恩寺六観音像の移座をめぐって
著者: 土屋 貴裕(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」 図録
出版者: 読売新聞社
OPAC
2018年 10月
関連研究員(当館): 土屋 貴裕 
データ更新日2019-01-23
国宝 大報恩寺本堂の仏後壁画―霊鷲山説法の立体曼荼羅
デュシャンをみる(考える)ことで、日本美術を考える(みる)ことができようか。
著者: 松嶋 雅人(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 東京国立博物館・フィラデルフィア美術館交流企画特別展「マルセル・デュシャンと日本美術」第2部「デュシャンの向こうに日本がみえる。」図録
出版者: 東京国立博物館
関連研究員(当館): 松嶋 雅人 
フィラデルフィア美術館と東京国立博物館
著者: 鬼頭 智美(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 鬼頭 智美 
日本収蔵的中国石仏名品 2 大原美術館蔵河南新郷百官寺三尊立像
著者: 石松 日奈子(清泉女子大学,東京国立博物館,陝西省考古研究院,雲岡石窟研究院),于 春(翻訳)
掲載誌,書籍: 紫禁城 (285)
出版者: 故宮博物院
関連研究員(当館): 石松 日奈子 
データ更新日2019-03-27
世界無形文化遺産 バティックの世界を訪ねる UNESCO Intangible Cultural Heritage: Indonesian Batik
学会,機関: 東京国立博物館 月例講演 TOKYO NATIONAL MUSEUM Lectures
発表者: 小山 弓弦葉(東京国立博物館)
関連web: 関連事業:博物館でアジアの旅 海の道 ジャランジャラン / 関連展示:アジアの染織 インドネシアの染織 / 関連展示:岡野繁蔵コレクション―インドネシア由来の染織と陶磁器
2018年 9月 22日
関連研究員(当館): 小山 弓弦葉 
大洪水図屏風
著者: 鷲頭 桂(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 『國華』1475号
出版者: 国華社
2018年 9月 20日
関連研究員(当館): 鷲頭 桂 
データ更新日2018-10-31
「東京国立博物館所蔵狩野永敬筆十二ヶ月花鳥図屏風と韓国国立中央博物館所蔵山本素軒筆四季花鳥図屏風の考察」
学会,機関: 韓国国立中央博物館 学術交流研究発表会
発表者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
2018年 9月 13日
関連研究員(当館): 遠藤 楽子 
データ更新日2018-10-17
東京国立博物館百五十年史の編纂の現状について
当館での百五十年史編纂について、編纂委員会の組織づくり、編纂作業の現状、また、編纂にあたっての焦点・課題の紹介に基づく助言を行った。
学会,機関: 韓国国立中央博物館
担当者: 遠藤 楽子(東京国立博物館)
萩市見島ジーコンボ古墳群と東アジアの積石塚
学会,機関: 2018年度第3回一般教養講座(下関市考古博物館)
発表者: 河野 正訓(東京国立博物館)
2018年 9月 1日
関連研究員(当館): 河野 正訓 
データ更新日2022-03-02