研究成果関連画像
「金井東裏遺跡出土の挂甲と横矧ぎ板鋲留衝角付冑等に付着する繊維等について」
著者: 沢田 むつ代(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 『金井東裏遺跡 甲着装人骨詳細報告書』
出版者: 群馬県教育委員会
2017年 3月
関連研究員(当館): 澤田 むつ代 
データ更新日2020-08-21
「島内地下式横穴墓より出土した遺物に付着する繊維等について」
掲載誌,書籍: 『島内地下式横穴墓群Ⅴ 灰塚地下式横穴墓群』
出版者: 宮崎県えびの市教育委員会
中国陶磁と日本陶磁―その共通性と独自性―
著者: 今井 敦(文化庁美術学芸課)
掲載誌,書籍: 出光美術館館報 第178号
出版者: 出光美術館
2017年 2月 28日
関連研究員(当館): 今井 敦 
データ更新日2020-12-17
奈良・金春家の能と能面・能装束 The Konparu Troupe of Nara: Their Noh Performances, Masks, and Costumes
学会,機関: 東京国立博物館 月例講演 TOKYO NATIONAL MUSEUM Lecture
発表者: 小山 弓弦葉(東京国立博物館)
関連web: 奈良・金春家伝来の能面・能装束
2017年 2月 25日
関連研究員(当館): 小山 弓弦葉 
データ更新日2017-02-28
中世白描画における図像の位置―やまと絵白描画との関わりをめぐって
学会,機関: 美術史学会西支部大会『白描画再考―日本絵画史におけるその意義―』
発表者: 古川 攝一(大和文華館)
2017年 2月 19日
関連研究員(当館): 古川 攝一 
データ更新日2020-09-12
雲岡石窟大佛―従鮮卑王到中国皇帝
学会,機関: 北京中央美術学院講演
発表者: 石松 日奈子(清泉女子大学,陝西省考古研究院,雲岡石窟研究院)
2017年 2月
関連研究員(当館): 石松 日奈子 
データ更新日2019-03-28
大正期の正倉院拝観資格の拡大と帝室博物館総長森鷗外 Expansion of permissions for access to the Shosoin Treasures in the Taisho Era and the role of Mori Ogai, director of the Imperial Household Museum
著者: 田良島 哲(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: MUSEUM 第666号
出版者: 東京国立博物館
OPAC
関連研究員(当館): 田良島 哲 
データ更新日2017-09-21
<資料紹介> 重要文化財准胝仏母像 The painting of Cundi in the Tokyo National Museum
著者: 沖松 健次郎(東京国立博物館)
関連研究員(当館): 沖松 健次郎 
金春家伝来の能面・能装束
共著者: 浅見 龍介(東京国立博物館),小山 弓弦葉(東京国立博物館),川岸 瀬里(東京国立博物館)
2017年 1月 31日
関連研究員(当館): 川岸 瀬里  小山 弓弦葉  浅見 龍介 
データ更新日2017-08-24
董其昌とその時代
著者: 富田 淳(東京国立博物館)
掲載誌,書籍: 『書法漢学研究』
出版者: 有限会社アートライフ社
2017年 1月 29日
関連研究員(当館): 富田 淳 
データ更新日2017-02-01